新郎の父が結婚式の挨拶に悩んでいる件
2025年03月18日
今週末 3月23日の日曜日
私の次男の結婚式があります。
ちなみに長男は独身。
場所は、東京都府中市にある「大國魂神社」
HPによりますと、大國魂神社は
武蔵国の守り神
~大國魂神社は大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。
この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教えられ、
又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です~
歴史ある神社の雰囲気が素晴らしく、東京屈指のパワースポットとして知られているそうです。
そんな由緒ある神社での結婚式
私には子供が3人いますが、初めての結婚です。
昨年、次男からLINEで(LINEでですよ!)連絡あり、
「来年3月に結婚式あげるわ~(名古屋弁)」
「で、親族代表で謝辞のあいさつよろしく」
当然ながら、結婚式のあいさつなんてやったことがありません。
しかし便利な世の中になりましたね。
YouTubeやGoogleで「結婚式あいさつ」「新郎の父」と検索すると
まぁいっぱい出てきます。
マニュアルもあったので、参考にすることにしました。
マニュアル例
① 自己紹介
② ゲストへのお礼と今の気持ち
③ 新郎の長所やエピソード
④ 新婦の印象
⑤ 二人へのはなむけと結びの言葉
これを3分程度で話せば良いそうです。
マニュアルに沿っての例文も出てくるので、
半分以上終わったような気分になってましたが、
気が付けば、まだ何も書けていない。
だんだんと緊張が襲います。
こんなブログを書くヒマがあれば、原稿に取り掛かれば良いものを・・・
あと5日しかない!
仕事が手に付きません(と言ってもさしたる仕事はありませんが)。
何を話せば良いのか。
これを話したらマズイのではないか。
浮かんでは消え、浮かんでは消え、
これからの5日間は、毎日こんな状態でしょう。
成功の暁には、またご報告致します。